潰瘍性大腸炎(UC)とイロイロ(ほぼ365日3食の記録)*
2009年に潰瘍性大腸炎になりました。
食べる事、お酒、旅行大好きです!
寛解と再燃を繰り返しているので自分の生活を見直すつもりで
できるだけ365日3食の食事をUP(献立は微妙&手抜き)
'08 11月 お腹壊してインドから帰国→放置 '09 1月 痔と診断
'09 5月 UCと診断される。
'10 11月頃 再燃(2回目)
'11 7-8月頃 再燃(3回目)
'12 3月頃 再燃(4回目)
'12 9-11月頃 再燃(5回目)
'13 2.3月 再燃はしてないけどずーっと軽い炎症が有る模様
'13 6末 軽い血を確認 再燃(6回目)
'14 4末 出血 再燃(7回目)
'14 9末 出血 再燃(8回目)
'15 6末 出血 再燃(9回目)
'16 10末 軽い出血 再燃(9回目)
'17 3中 軽い出血 再燃(10回目)
'18 7末 出血・水便 再燃(11回目)
('11 7月からは注腸が処方されなくなるとすぐ炎症を起こす、の繰り返し)
'19 3-5月 出血 切迫便意 再燃(12回目)
'20 9月 血 再燃じゃなく痔であってくれ…!

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE | OTHERS |
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - | posted by スポンサードリンク - -
にほんブログ村 潰瘍性大腸炎
<野菜について> 140610 林修の今でしょ!講座 23:13
いつも自分で買って料理する野菜は決まっているので野菜が偏るって常々思っています。
以前ちょっとまとめたことがある
なので、野菜の番組をテレビでやってると思わず観てしまいます。
順番めちゃめちゃだけどまとめです。


<若返り効果があるもの>
・肌の老化を防ぐ:ビタミンC(コラーゲンの生成しみ予防)が多い野菜。
水菜 ブロッコリー ほうれん草

・血管の衰えを防ぐ:クルセチンが多い野菜。
玉葱 水菜 ブロッコリー ほうれん草



<疲労回復、夏ばてには>
ビタミンB1
枝豆に多い(ニンニクよりも多い)トウモロコシ ピーマン



<むくみには>
カリウム
おかひじき(カルシウムも豊富)



<便秘には>
食物繊維不足

<骨粗しょう症には>
カルシウム不足

便秘、骨粗しょう症に
アピオス(マメ科)
ジャガイモとの比較 鉄4倍 食物繊維5倍 たんぱく質3倍 カルシウム30倍



<メタボリックシンドロームには>
黒トマト(ブラックトマト、ブルートマト):アントシアニン リコピン
アントシアニンは内臓脂肪の蓄積を抑える可能性がある。
リコピンは油と一緒に採ると吸収率が上がる。


<悪性貧血>
ビタミンB12 肉や魚にしか含まれていない
→最新野菜 マルチビタミンB12かいわれ 10gほどで一日の摂取量が採れる。




<豆知識>
・野菜は5分かけてゆっくり食べると血糖値が上がり難い。

・糖質が多い野菜は寝る前に取ると血糖値が上がりにくい。(芋、南瓜、トウモロコシなど)

・セカンドミール効果
 朝食物繊維が多い食事(オクラ 牛蒡 モロヘイヤなど)を採ると 昼も血糖値が上がりにくい

・糖質が高いものは冷やして食べた方が血糖値が上がり難い。

・オリーブオイルはビタミンAの吸収を助ける。

トマトはオリーブ油と一緒に食べると吸収率が上がる。

ビタミンA D E Kは油と一緒に採ると良い。(人参南瓜、、、)  

・野菜は5分かけて最初に食べると血糖値がゆっくり上がるのでしわ予防にもなる。

・レモンよりもビタミンCが多いのは赤ピーマン(緑のピーマンよりも5倍以上)

・夕方に収穫したものよりも朝に収穫したものの方が栄養がある。
 夜に糖分を溜め込み、昼間糖分を使う為。

白菜キャベツも外側の部分が内側よりも栄養がある。外側→芯→中間の順番。

人参も皮の部分に食物繊維、ビタミンAが豊富。
 芯部分が細く周りの色の濃い部分にカロテンが多い。

・ヘタが乾いている南瓜の方がおいしい。
 収穫してから1w〜1ヶ月ぐらい保存することで完熟する。

・水に沈むトマトの方が糖分が多い。
 ヘタの反対側の方(おしり側?)の筋がはっきりしている方が甘いトマトである。
 室温20度以上で放置すると、完熟して甘くなる事もある。

・野菜の栄養は細胞壁の中に入っているので、
 よく嚙んで細胞壁を壊さないとそのまま出てきてしまうことがある。

カルシウムが多い野菜:おかひじき ルッコラ 水菜 ほうれん草

・鰹節、昆布にはカルシウムの吸収を助けるマグネシウムが多く含まれている。
 おかひじき ほうれん草を茹でて鰹節をかけると吸収されやすくなる。

ほうれん草の旬(冬)には旬の時期はビタミンCが三倍になる。
 大概、花を咲かせる前。

芋類は皮のまま茹でるとビタミンCが壊れ難い。

・生で食べた方が効果的な野菜
 キャベツ ビタミンUキャベジン 胃腸を健康に保つ)

・加熱すると沢山食べられるので食物繊維を沢山食べられる。

白菜は新聞紙でくるんで立てて保存。
 真の部分をくりぬいておくと成長しないので栄養が失われず長く保存できる。

林檎ジャガイモを一緒に保存すると発芽し難い

枝豆は茹でて冷凍保存するのがいい。糖分がどんどん失われていく。

キャベツトマトを一緒に保存すると腐りやすい。
 トマトは野菜を腐らせるエチレンガスを多く出す。

大根は葉っぱに栄養がいってしまうので切って別々に保存。

・今食べてる野菜の90%は外国から来たもの。
 日本に初めて来た野菜(紀元前) 蓮根
(日本に元からある野菜はぜんまいなどの山菜だけって以前聞いたことがある。。)



以上です。
色んな野菜食べるように頑張ろう!


 
| 野菜について | comments(0) | trackbacks(0) | posted by どんぐり - -
にほんブログ村 潰瘍性大腸炎
ほうれん草の旬 11:31



先日、実家から大量の野菜が届きました。

葉の野菜ばっかり。

すぐだめになっちゃうし、こんなに食べらんないよ!

って思ったのですが、結構冷凍保存できるんですね。



ほうれん草、小松菜、春菊は硬めに茹でて冷凍保存。

菊の花???と思っていた野菜はブロッコリーの芽で、それも茹でて保存。

さやえんどう、いんげんも冷凍保存。

かぶは半分浅漬けにして、残りはブロッコリーの芽とパスタにでもしようかなー。

最近人参も茹でて冷凍保存してたので、冷凍庫がパンパン。


冷凍するのがどうなの?と思って、ここの所毎日食べているのが、

水菜、サニーレタス、レタス。

毎日食べてる。。。


あと嬉しかったのは、苺。形は悪いけど、届いてすぐ食べつくしてしまった。

他には新玉葱。生でも美味しい。数個窓際に干してみている。。。

何はともあれ、食べ物が届くって嬉しい限りです。




で、今回勉強になったことがあって。

『ほうれん草の旬は春になる前、そしてレンジでチンじゃなくちゃんと茹でる!』

って事です。当たり前なんだけど、身に沁みて解ったというか。。。



届いたほうれん草の裏に、、、虫やら卵やらゴミやら。。。

ひぃぃぃーっ!!て叫んでしまった。

(小松菜とかには付いてなくて、ほうれん草だけ付いてた)

無農薬で作っているのでそりゃつきますよね。

親に話したら、植えるのが遅かった、と言っていました。

ほうれん草は霜にあたって甘さが増します。

ですので、霜が降りる時期、春虫が出てくる前位までが旬だそうです。

ちょっと時期が遅かったらしい。


一枚一枚、表、裏、茎(の砂)とかチェックしながら、一時間半ぐらいかけて洗ってしまった。

それでも洗っても洗ってもゴミやら何やら出てくるーー!

気にしすぎ?(結構農家の人のほうが気にしないでじゃぶじゃぶ洗って食べてるよね)

今までは適当に洗ってレンジでチンとかで料理にしてたんだけど、

茹でたほうが、付いてる物が落ちるかと思って、たっぷりのお湯で茹でた。

・・・もう栄養なんてなーい!

ですが、胡麻和えにしてしっかりいただきました。








で、ふと今まで疑問に思ってたことがなんとなく解明した気がする。

それはキムチ!

私はもともと 漬物が好きじゃない + 病気になってから辛いものは食べない ので

キムチは食べませんが、

やっぱり食べなくてもいいやーって思ってた原因の一つに、

『白菜を洗わずに漬けている』

というのがありました。

げー砂は?虫は?ほこりは???って思ってたのですが、

冬野菜で冬に収穫するから、きっと虫とかはついてないんでしょうね。

それと、白菜から出てくる水分とかでゴミやらなにやらは流れてしまってるのだ!きっと!

と勝手に思うことにしました。





神経質過ぎですかね?

海外行ったら現地の人は結構ワイルドにいろいろ食べてるし。。。

でも、海外行った時はそんなに気をつけている方ではありません。私。

よく、生野菜は食べるな、とか、飲み物の氷は飲料水じゃないかもしれないから氷無しに!

とか聞いたり本で読んだりしますが、気にしたこと無い。

一緒に行ってる人に止められたりする。

「お腹弱いんだから(UCの事)やめたほうが。。。」

と。

あーでもインドは気をつけてください。実際大変な事になってしまったので。

歯を磨く時も、ミネラルウォーターで!!!





体調:ちょっと昨日下した。

   腹痛、下血、変な音無し。










| 野菜について | comments(0) | trackbacks(0) | posted by どんぐり - -
にほんブログ村 潰瘍性大腸炎
野菜が偏るー。。。 20:44
 



自炊してると、食べる野菜って偏りませんか?

食べやすくて料理しやすい(私は生でも食べられそうな・・・)物がどうしても多くなってしまう。

食べた物を載せるのが本当に恥ずかしい!





バランス良く野菜を取るってどうしたらいいんだろ??


色分けの五色

・赤 
・黄
・緑
・白
・黒
 (ん?紫も?)

とか?


実、葉、根の種類とか?





表を作って載せたいけど、そんな高度な事私には出来なかった。。。

でも、見にくいけどまとめてみた。

携帯とかで見たら変な感じになりそう。PC用です。すみません。 



<赤い実の野菜>            <赤い葉、茎の野菜>            <赤い根の野菜>
トマト 赤パプリカ          ・ ?                  ・人参 赤カブ
 唐辛子


<黄色い実の野菜>          <黄色い葉、茎の野菜>          <黄色い根の野菜>
・南瓜 とうもろこし          ・たけのこ 菊の花とか?        ・薩摩芋 しょうが
 大豆 黄パプリカ


<緑の実の野菜>            <緑の葉、茎の野菜>            <緑の根の野菜>
・ピーマン 胡瓜 オクラ       ・レタス キャベツ ブロッコリー       ・ ?
 枝豆えんどう豆            アスパラ 春菊 ほうれん草
 (などなど豆類)            小松菜 チンゲン菜 ワケギ
                       セロリ 韮


<白い実の野菜>            <白い葉、茎の野菜>            <白い根の野菜>
・茄子                ・白菜 カリフラワー            ・玉葱 大根 株
                    ホワイトアスパラ 長ネギ          じゃが芋
                    えのき、マッシュルームなどきのこ     にんにく 牛蒡

 
<黒い実の野菜>            <黒い葉、茎の野菜>           <黒い根の野菜>
・黒豆 小豆             ・舞茸 椎茸 シメジ きくらげ       …牛蒡はこっちな?
                  ひじき(海藻だけど黒が思いつかなくて。。。)






皮と内側の色 どっちで分けたらいいか解らなかった物があるので、

あんまり突っ込まないでください。



なるべく避けたほうがいいものは横線引っ張っておきました。

食べていますけれども。 はい、食べてます。




まとめたからには、出来る範囲でバランス良くなるように 心がけようと思います。

はい。









| 野菜について | comments(0) | trackbacks(0) | posted by どんぐり - -
にほんブログ村 潰瘍性大腸炎
| 1/1 |